SSブログ

青春18きっぷの旅2017夏5 都会の秘境路線? [乗り物]

5日乗り放題で使える青春18きっぷ、残すはあと一日分となり、今回の使用期限の9月10日をむかえてしまいました。

最後はどこにしようかな?

そういえば、せっかく夏なのに、今年は海をみていないではないか?

ということで、9月10日の目的地は、ここ!

2E17DA8E-B22F-486D-A96B-05A968C149FF.jpeg

海です。

その名も、海芝浦駅(^ω^)

JR鶴見線の駅です。

JR鶴見線は、京浜東北線鶴見駅から、京浜工業地帯の扇町駅・大川駅・海芝浦駅を結ぶ路線。各工場の従業員の方の足となっています。
後述のように、海芝浦駅は、とある企業の従業員しか降りられない駅のため、都会の秘境路線、と言う人もいます。

うちの最寄駅から、京浜東北線に乗るには、東武スカイツリーラインで北千住に出てから、日比谷線か常磐線で上野などに出るのが最短距離。

ですが、今回のテーマは、とにかく「海がみたい!」ということで、ちょっと遠回りをして、南越谷駅から武蔵野線・京葉線で東京駅へむかいました。
B8590AA1-74DA-4437-8C31-DF9A167BB744.jpeg
京葉線は、途中まで東京湾沿いを走りますので、海が見えるのです。

そして、この後、(素直に)東京駅で、京浜東北線に乗り換え・・・・てればよかったのですが。

京葉線の東京駅ホームは、地下にあるだけではなく、東京駅のはずれにあります。どちらかというと、有楽町駅より。

京浜東北線の東京駅の次は有楽町駅。

ということで、一旦改札出て、有楽町駅で、京浜東北線に乗り換えればいいじゃん!18きっぷだから、乗り降り自由だし。

と思ったのが、大きな間違い。

有楽町駅京浜東北線ホームにつくと、なんと、目の前を電車が通過して行きます(ー_ー)!!

京浜東北線は、昼間、山手線と並走している区間では快速運転をしています。そのことをすっかり忘れておりました。昔、東京で働いていて、知っていたはずなのに情けない。それに鉄としてはあるまじき失敗。だけど、ま、こんなこともあるさ。

東京駅の次の快速停車駅は、浜松町駅。有楽町と新橋は通過。

仕方がないので、ホームの反対側・並行して走っている山手線にのり、浜松町駅へ。

浜松町駅で無事京浜東北線に乗り換え、鶴見線の始発駅である鶴見駅へ。
A0D9BA51-28C9-4BB7-BF72-C2B82E3EDC94.jpeg
鶴見線ホーム。向こうも鶴見駅構内なのですが、なぜか自動改札があります。
後日、鉄の大先輩に聞いたところ、これは、鶴見線がもともとは、旧国鉄とは別の鉄道会社の路線だったから。
あとは、現在では、鶴見線のほとんどの駅が、無人駅なので、キセル防止の意味もあるのでしょうね。
でなければ、自動改札機をわざわざ導入する意味がない。

昼時でしたので、鶴見駅から歩いて10分ほどのところにあるお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。
BF283BEE-A253-4F87-83C8-E54BD3BF31AD.jpeg
アツアツの大きなエビ天が二本もついて、お腹いっぱい。猫舌のワタクシ、すこし舌をやけどしてしまいました。

鶴見駅に戻り、いよいよ本日のメイン、鶴見線に乗車。

まずは、扇町行に乗り、終点の扇町駅へ。
16A89130-29FE-4390-9326-70E5F415D8E8.jpeg
向こうは、貨物線。旅客の終点はここですが、貨物線は、さらに先に延びています。

扇町駅には、こんな張り紙が。
4DBBB23E-AA40-49CF-AF86-95FA51E82738.jpeg
「猫にエサ等をあたえないでください」???

というのも、無人駅の扇町駅には、こんな駅員さん?たちがいらっしゃるのです。D6269D29-D8BB-473D-80AE-3F8B0CFC702D.jpeg
この駅員さんは、電車が停車している間、ず~っと同じ格好で寝てました。まさに死んでいるかのように眠りこけていらっしゃいました。

3AD29030-3DB7-48B8-A988-9B1EA2854037.jpeg
この駅員さんは、なんと、電車の前でポーズをとって、愛想をふりまいています。

4E506FFE-874F-485A-BA95-469410E7E5C7.jpeg
この駅員さんは、ベンチの下で熱転がったり、歩き回ったり。

扇町駅のネコの駅員さん、ネットで調べたら、有名みたいですね。

扇町駅は、某企業の工場の目の前。工場の従業員の方のために、駅を作った模様。
ネコ駅員以外に、駅前には、見るべきものもなく。
折り返しの、鶴見行に乗車しました。

冒頭の海芝浦駅は、鶴見線の支線。鶴見~扇町間の途中から、枝分かれしていますが、鶴見から海芝浦行が出ています。
ただ、本数は、そんなに多くないです。一時間に一本より少ないです。

この時は、扇町から折り返し鶴見駅に戻ると、少し時間は空きますが、海芝浦行に乗れそうだったので、鶴見まで戻ってもよかったのですが、私は、こんな駅で途中下車。
E55237D8-A4EF-4582-98FD-E6A8289FC9E0.jpeg
武蔵白石駅。

そして、歩いて向かったのは、こちら。
3841DA48-E0C9-4C2B-94A4-BB547B276385.jpeg
大川駅。

鶴見線の支線の一つの終着駅。鶴見~扇町間の途中の武蔵白石駅から、支線の線路ぞいの道をまーっすぐ歩いて10分ほど。
37AFFC29-AC77-4810-9F9B-026122DFFB09.jpeg
支線の分岐点。鶴見線は、このように線路が草でおおわれているところが多かった。たしかに秘境っぽい。

なぜ歩いて向かったかと言うと・・・大川駅の時刻表をみればわかります。
7C540222-696E-44D9-80E8-7C567D492126.jpeg
鶴見~大川を結ぶ電車は、朝晩のみ!平日9本 土休日3本

だからなのです。ここも、周辺の工場の従業員の方の通勤の足として作られた駅なのでしょうね。周辺に住宅地は全く見当たらなかったし。

大川駅を堪能して、再び武蔵白石駅へ。
ここで、再度鶴見駅に乗車。
そして、ここで下車。
EC4CFBC3-0D50-437D-880B-757C1FFE18ED.jpeg
浅野駅。

ここで、冒頭の海芝浦駅に向かう電車に乗り換え。
58D32B43-9697-4928-BFA5-093CBBF25840.jpeg
ここも線路は草ぼうぼう。しかも、枕木が木だ~♪

待っている途中、ブラスバンドの音が。

調べてみると、近くに吹奏楽部がある、某企業が。

そういえば、さっき、扇町に向かう途中、この浅野駅の一つ手前・鶴見寄りの弁天橋駅で、コントラバスを抱えたお姉さんが、降りていったので、きっとこれから合奏練習に向かうところだったのだなあ。

そんなことを思いながら、待っていると、鶴見から海芝浦行きがやってきました。

電車は、京浜工業地帯の運河沿いに出て、終点・海芝浦へ。
716725E7-88C1-4E67-96A3-ADEA0F027B86.jpeg

16CEBE9A-C7CA-4608-9EA7-03F5CAE45511.jpeg

0272FAEE-AC4A-474B-AB0B-7580A44E6D76.jpeg

03A4ECB7-EED2-42A3-8A0C-FCEBF40B2052.jpeg
改札は、某電機メーカーの京浜事業所の入り口。つまり、従業員しか改札を出ることができません。

しかし、この景色をみるために、沢山の人が訪れます。
24B25C31-4E2D-444E-87EA-386ED569BF3D.jpeg

F7F54F74-592C-4254-AB2D-896C4844611C.jpeg
ここは、正確には、海ではなく、運河の上。

521F0023-388D-4154-9C2F-15FCBAC030A7.jpeg
こちら方向には、羽田空港が。発着する飛行機も見えました。

いつまでも眺めていたかったのですが、折り返しの電車に乗らないと大変。

ほとんどの乗客が、再び折り返しの電車に乗り、鶴見方面に向かいました。
一人だけ、立派なカメラを首から下げた、どこかの高校の写真部の腕章を付けた男子学生さんが、残りましたが・・・思う存分、撮影したいのでしょうね。青春ってすばらしい。

その後、私は浅野で下車、再び扇町行にのり、途中の浜川崎で下車。

南武線に乗るため。
6856C317-60FA-453E-99C1-E994AAD164C3.jpeg
南武線で、府中本町に出て、そこで武蔵野線に乗り換える予定。
D03247CF-6E9C-4C27-BD09-6C31FED0A508.jpeg

南武線は、黄色いラインが特徴。一昔前は、中央・総武線各駅停車と同じような車両でした。

中央・総武線各駅停車は、実家にいた時によく利用していましたが、川﨑方面に来た時、南武線を見て、そっくりな電車がいる!と驚いたのを覚えています。

そのため、南武線も、長い間乗ってみたかった路線でしたが、なかなか乗る機会がありませんでした。

今回の機会に、乗車することにしました。

そして、武蔵野線の起点の府中本町で、途中下車。下車したことがないので、何となく。

駅周辺の案内を見たら、近くに大きな神社がある模様。
792D3C16-29BE-4B8E-A98A-F6DCAAB6572A.jpeg
大国魂神社。

お参りを済ませた後、府中本町から武蔵野線に乗り、帰途につきました。

長々とお付き合いいただきましたが、青春18きっぷ2017夏、完結です!ありがとうございました。
またのご乗車を、お待ちしております(ー_ー)!!



nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

青春18きっぷの旅2017夏3 秘境ローカル線をゆく! [乗り物]

長篠・設楽原古戦場を巡ったあと、三河東郷駅から電車に乗り、向かった先はこちら。
iphone/image-20170929185406.png
湯谷温泉。
長篠・設楽原と同じ愛知県新城市にあり、板敷川(宇連川)の渓流沿いにあります。この上流は鳳来峡という風光明媚な渓谷。

長篠で戦った戦国武将たちも入ったのかもしれない、温泉。
9A1C12F0-B1E2-421D-83ED-8139BE53623E.jpeg

鳳来山という、井伊直政(虎松)が預けられた鳳来寺のある山の、東側に位置しています。

駅舎は木造で、普段は無人駅ですが、駅舎の中でバザー等開かれることもあるようです。
4940768A-243B-4BE5-9140-C6AB68F84B4E.jpeg

この駅舎は、若山牧水が泊まったこともあるとか。
83361EB6-6BB3-4B69-A509-92D96931B023.jpeg
この写真の右端にちょこっとだけ写っている屋根が、本日のお宿。

温泉は駅から歩いてすぐ。電車旅にはうれしい。

ここの駅前の温泉旅館に泊まりました。一人温泉←実は、初めてかもしれない。

駅前と言っても、渓流沿いの温泉宿、駅とは反対側にある窓からは、渓流を眺めることができます。
74C6A189-DCD2-49DE-A377-9745877BA547.jpeg
綺麗です。癒されます。
テレビもつけずに、一人でぼーっと川を眺めているうちに夕飯の時間。

夕飯のお供はやっぱりこれ。
A9FB4654-5FF3-4344-8DA5-81D14932D77D.jpeg


あゆの塩焼き
E6F43768-9DAC-4196-8EDC-6166E6A8348C.jpeg

鹿肉のロースト
505AE4FF-04F1-4CF8-BF95-41E2D3134D5B.jpeg

朝食。鮎の一夜干しが美味で、朝から日本酒がほしくなりました。飲んでませんけど。
鮎の一夜干しはおみやげとして売っていたので、買って帰りました。が、焼いた状態のものをパックしてあるので、旅館で食べた物とは違いました。
4F97234D-12DE-4938-9520-2A9D070F941E.jpeg
その他、山の幸中心のお料理でしたが、おいしくいただきました。

湯谷温泉、駅前なので交通便利なのですが、さすがにちょっと遠いので、今度いつ来られるかわからないけど、機会があったら、旦那を連れてきてあげようと思いました。


温泉で日頃の疲れを癒した後は、再び湯谷温泉駅から、長野県・辰野方面に向かいます。
29D40268-A157-4192-AF98-CE1A9A3348DA.jpeg
ここから先、山山々です。いよいよ飯田線の秘境ゾーンへ。

今回旅した、愛知県豊橋と長野県辰野を結ぶ、飯田線は、今年で全線開業80周年。

94駅・総延長約200キロ。普通電車で約6時間。愛知・静岡・長野の険しい山岳地帯を行きます。

鉄道は、通常、道路と並行して走っていることが多いのです。

しかし、飯田線沿線は、険しい山岳地帯故、近くに道路が通っておらず、というか、通すことができず、電車でしか行けない駅が多いことから、日本一の秘境路線とも言われています。

秘境らしい写真があまりなく、記事からは伝わらないかもしれませんが、車窓の景色をみて、本当に、こんなところによく鉄道を敷いたなあ、と感心しました。

しかも、この辺りは、中央構造線と言う、大きな断層が走っており、地盤が弱く、土木工事が難しい。

大変な難工事だったのでしょう。

途中、中部天竜駅。ここは静岡県浜松市の北のはずれ。
0413242F-28ED-4DFB-A494-4A8F6380CCB0.jpeg
停車時間が長かったので、ちょっと途中下車。

駅舎。
0A1B5904-6FEE-4270-83BC-109A18BB75AA.jpeg
周りは山ばかり。何もありません。
DF02F74A-86AC-4C5B-BFA4-6AE8DDD1F263.jpeg

乗った電車の終点は、天竜峡駅。
3EB2C19D-DA4C-4D1E-AFC7-510CDD9D4EF2.jpeg
C78143D4-8681-4EB1-9DE5-5B01F6099043.jpeg
87490E8F-3821-4671-817E-9A1E3A2BECB8.jpeg

次の茅野行の出発まで、若干時間があったので、途中下車し、駅近くの商店で、昼調達。
E4C24477-FE30-44DF-ABE9-3E9BB0122D44.jpeg
この助六、最後の一個でした。

それから、燗酒コンテストで金賞を受賞したという、風越という長野県飯田市の日本酒を、燗酒好きのダンナの土産に買い、急いで茅野行に乗車。

天竜峡から先は、飯田盆地。ガラッと景色がかわります。写真はありませんが・・・

いよいよ、飯田線の終着駅・辰野。
970678B2-96A4-4360-A3E7-352293CB59D4.jpeg
停車時間が若干あったので、お約束の駅表示をパチリ。

ここから先、中央本線に入り、電車の終点茅野へ。
2834E642-FABB-4BE7-811C-5876AA51F9D6.jpeg

乗ってきた電車は、折り返し飯田線の途中駅どまりになるようです。
FD7B988F-02B9-493A-8ECE-15CB6DF828DC.jpeg
途中駅とはいえ、到着は午後8時過ぎ。また3時間の長い旅路につくようです。


茅野駅前にはSLが。
DD5CFF0A-E32B-4A80-AED0-4799649FD222.jpeg

茅野駅の駅そば。
2A64BC12-1AC1-4D00-8850-CB421F1E2223.jpeg
駅そばとはいえ、立派な信州そば。信州そばの特徴は、このように黒い麺。

腹ごしらえした後は、茅野駅からスーパーあずさ乗車。18きっぷでは、スーパーあずさに乗れないので、特急券の他に乗車券を購入してあります。

途中、中央本線の甲斐大和駅から、ずーっと入った山奥が、武田家終焉の地・天目山。

ということで、勝頼に思いをはせつつ、武田家終焉をめぐる旅の帰途につきました。




nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

青春18きっぷの旅2017夏1久留里線 [乗り物]

青春18きっぷでまず向かったのは、故郷千葉でまだ乗ったことのない路線。
image-20170916232758.png

久留里線です。
image-20170916232935.png
久留里線は、東京湾に面した内房の木更津と、内陸にある上総亀山を結ぶ路線。本当は、太平洋に面した外房まで、つなげる予定が、実現しなかった、というお話は以前どこかでしたような。

といっても上総亀山まで行く列車は、少ない。
とりあえず、乗った電車の終点の、久留里駅で下車。
image-20170916232958.png

久留里駅
image-20170917185918.png

久留里は、名水のさと。これは、駅前広場にある水汲み場ですが、市内にはこのような無料の水汲み場が何箇所かあります。
image-20170917190026.png
いずれも、上総掘りの手法で掘った、井戸水です。真夏でも冷たくて美味しい。


名水といえば、蕎麦を食べるしかないでしょう!
手打ちそば 藤美 さんの野菜天もり
image-20170917190045.png
久留里駅降りると、すごい土砂降りで(前述の久留里駅、水汲み場の写真は、雨が止んでから撮りました)、歩くの少し大変でしたが、駅から5分程度。家族経営の小さなお店で、厨房はすごく暑くて大変そうでしたが、おいしいお蕎麦でした。感謝m(__)m


久留里駅発車する次の列車は、久留里線の終点上総亀山行
列車の運転間隔は一時間に一本ですが、食事休憩しているとあっという間です( ̄Д ̄)ノ

ということで、急いで久留里駅に戻り、乗車( ̄Д ̄)ノ
実は、木更津で一時間待ってこの電車に乗ろうと思っていたのですが、検索したらおいしそうなお蕎麦やさんが!
当日車内で予定変更して久留里に先に向かったのです。予定変更できるのは、18きっぷならではです。変更して正解でした(^_^)☆

上総亀山駅
image-20170917192218.png

久留里線の終点。確かにこの先線路がありません( ̄Д ̄)ノ
image-20170917192254.png

上総亀山駅
image-20170917192317.png

駅前には、立派な日本家屋が。
かつては、商店だったのかな?
image-20170917192338.png
今は、さびれていますが、かつては賑わっていたのでしょうか?


上総亀山駅の周辺には、特に見るべきものはありません。
ということで、折り返し木更津行きに乗車( ̄Д ̄)ノ
image-20170922004404.png

まだ帰るのは早いので、再び久留里駅
image-20170922004704.png
先ほどと同じ写真でございます(^_^)☆

向かったのは、こちら
image-20170922004841.png
久留里城址。これは、復興模擬天守。

久留里城は、上総武田氏の一族、武田信長によって築かれた山城で、戦国時代には里見氏の拠点となり、関東に覇を唱える北条氏との争いの場ともなった。

・・・武田信長って、信玄と信長を合わせたような名前ですが、甲斐武田氏、織田氏との関係は不明です。

久留里城は、別名雨城といわれています。築城中、3日に一回雨が降ったことから。どうりで、私も雨に降られたわけだd( ̄  ̄)

でも、雨が多いからこそ、地下水が豊富なんでしょう。

戦国時代、里見氏が拠点として、籠城戦に耐えられたのは、城内に井戸がたくさんあったから。

今も、本丸に向かう道の脇に井戸が。
image-20170922143531.png

今でも、こんこんと水をたたえています。
image-20170922143557.png
検査したら、水道より水質がよかったとか。

名水の里ということで、町中にはいくつか酒蔵が。
image-20170922144100.png
ここは、日曜日休みだったので、別の酒蔵で、生酒を購入ψ(`∇´)ψ

藤平酒造さんの、福祝の純米吟醸生原酒、ラベルに二匹のワンちゃんの後姿が。かわいいので、ラベル買いしましたが、もちろん味も美味しかったです。

藤平酒造さんの愛犬だそうです。二匹が仲良くお花見をしているのを、ラベルにしたとか。微笑ましいですね(^_^)☆
image-20170922144543.png

image-20170922144623.png

ということで、満足して、酒をぶら下げて帰途につきました(^_^)☆
nice!(12)  コメント(1) 

青春18きっぷ [乗り物]

ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。

ご無沙汰の理由は、本業が忙しいのもありますが、休みの度に出かけていたからであります。

なぜなら、青春18きっぷを買ってしまったから。

青春18きっぷとは、一枚のきっぷで、5日間、全国のJRの普通列車に乗り放題のきっぷ。

5日間は、連続する5日間でなくても大丈夫。

乗れるのは普通列車のみで、新幹線や特急には乗れず、新幹線や特急に乗る場合は、別に特急券はもちろん、乗車券を買わなくてはなりません。が、何しろ全国のJRで使えますので、新幹線や特急と組み合わせて利用する人も多い。

利用期間が限られており、今回は7/20から9/10まで。

青春、とありますが、年齢制限はありません。

実物はこんな感じ。
image-20170910123644.png

実は初めて買いました。

11850円で5回分、ということは、一日約2400円以上は乗らないと、元が取れませんが、そんなに乗ることないし、と思って、買うのをためらっていました。

でも、今回2400円以上乗る機会が2日はありそうだったので、思い切って買ったのです。

買ってみて、お得、だけじゃないことが、わかりました。

乗り放題ということは、乗り降り自由、つまり途中下車し放題!
気軽に途中下車して、行ったことのない街を散策したりできます。ま、地方のローカル線は、本数が少ないので、途中下車してしまうと、次の電車が一時間後だったりしますので、あまり気軽に途中下車できませんが、一時間くらいなら、街を散策するのにちょうど良かったりします。

乗り放題なので、計画変更がしやすい!
乗り放題でないと、予めルートを決めて、きっぷを買うなどする必要がありますが、乗り放題ですから、きにする必要なし。私も今回、余りきっちり予定を立てずに行き、電車の中で予定を変更したことが何度もありました。

精算の手間がない!
乗り鉄は、普通の人が行く最短ルートではなく、ぐるっと大回りしたりするのですが、それだときっぷを買うのが大変だし、精算も窓口でないとできません。乗り放題なら、その心配はなし!

などなど、いいことづくめでした。

次回以降、5回分の18きっぷの旅を、お送りします!




nice!(5)  コメント(2) 

東京都区内発、東京都区内着? [乗り物]

スーパーあずさ1号で向かったのはここ。
image-20160704123750.png
甲府駅。向こうに見えるは、甲府城の石垣。

甲府から、乗ったのは、ここに向かうローカル線^_−☆
image-20160704123812.png
富士駅。

甲府から富士山の西山麓を富士川沿いにひたすら南下するこの路線。
image-20160704123829.png
身延線です。
日蓮宗の総本山の身延山を通ることから、身延線なんだと思います。

富士駅までは、三時間半もかかります。
というのは、ほとんどの区間が単線だから、電車同士のすれ違いのための、待ち合わせ時間が異様に長いから。距離的には、そんなに遠くない、はず。

そんなわけで、甲府発9時過ぎの電車に乗っても、富士駅着は、昼過ぎ。

お昼に、富士のB級グルメ。
image-20160704125543.png
つけナポリタン。
トマトベースのスープにつけて、食べるつけ麺風パスタ。
なかなか美味でした。

続いて富士から東海道線を東京方面へ。

真っ直ぐ帰る、わけがない。

また同じような電車ですが、ここは沼津駅。
image-20160704125626.png
御殿場線。

向かったのはここ。
image-20160704125644.png
こうづ、と読みます。

御殿場線は、箱根の山をぐるっと回る路線。

当初は、こちらが東海道線でした。

国府津からは、真っ直ぐ帰途につきました。

東京都区内発東京都区内着の大回りの旅、でした^_−☆

nice!(9)  コメント(2) 

スーパーあずさ1号 [乗り物]

image-20160630194721.png

スーパーあずさ。

いわゆる「振り子式車両」で有名な特急の一つ。

振り子式車両は、カーブの多い区間を安定して高速で走行するための、車両。

どうして安定して走行できるか、というと。

普通、カーブでは、カーブの外側に向かって遠心力が働きますね。
乗ってる人にも強い遠心力が働きますので、身体が外側に振られてしまう。
カーブが多い区間でスピードを出すと、余計に遠心力が働き、安定して走行することができません。

そこで、カーブで車両を内側に傾かせると、遠心力を吸収するので、安定して走行することができる、そうです。
特殊な構造の台車を利用して、車両を内側に、振り子のように傾かせたのが、振り子式車両だとか。

この振り子式車両、あずさの他には、中央本線を走るワイドビューしなのなどに使用されています。

ただ、この振り子式、まもなくなくなり、空気ばねで、車体を傾かせる、空気ばね式車両におきかわる予定、とか。

でも、私にも、詳しいことはあんまりよくわからないのです。これ以上つっこまないでください。


ちなみに、写真のヘッドマークに「1」とあるのは、1号の意味。

なんと、新宿発朝の7:00のスーパーあずさ一号。

これに乗るため、新宿に前泊までしたその理由は?

次回に続く(^^;)


nice!(8)  コメント(1) 
共通テーマ:旅行

銚子電鉄 [乗り物]

今日は(というより、今週初めから・・・)、朝からあれこれいろいろとありすぎて、頭がパニックです。

こんなとき、無理に仕事をしても、ミス連発するのが目に見えているなので、気分転換にブログを書いています。

先日の鉄道旅。

銚子に行ってまいりました。

以前、企画でSLも走ったんですね。
image-20160412130421.png

総武本線で銚子へ。終着駅なので、左隣りに駅はないはず。
image-20160412130439.png

でも、終着駅なのに、線路は先に続いているのであります。
image-20160412130454.png
跨線橋を上がったところ。遠くには醤油工場が見えます。
ホームの先をよく見ると、小さな駅舎っぽいものが・・・

そう、今回の目的である銚子電鉄なのであります。乗ったこの車両は新型車両らしい。
image-20160412130504.png
銚子電鉄は、JR銚子駅のホームの端っこから出発しています。線路もつながっている。

醤油工場のわきを抜けていきます。おそらく、醤油の運搬のために作られた鉄道なのでしょう。

銚子電鉄は、数年前、経営の危機に瀕していたのを、脱したことでも有名。

経営の危機を脱した一つの理由は、駅名の命名権(いわゆるネーミング・ライツ)を売却したから。

すべての駅に、別名がついています。

これは、写真だとわからないかな?「髪毛黒生」(かみのけくろはえ)という別名。
image-20160412130643.png
本当の駅名は、「笠上黒生」(かさがみくろはえ)

別名に、男性陣が、特に大爆笑しておりました(男の人って、薄毛ネタ好きよね・・・)。

終点の外川(とがわ)駅。こんな車両がとまっていました。
image-20160412130705.png
もちろん、今は動きません。
よく見ると、傍らのポストも、レトロな形。動かないと思われる、レトロな形の郵便バイクもおいてあります。
列車の中は、レトロ博物館。昔の駅名標や硬券(切符)をはじめとする、いろんな懐かしいものがおいてありました。

image-20160412130727.png

外川駅は運賃表も、こんなレトロ。
image-20160412130737.png
現在も、手書きで書かれているみたい。

途中、海鹿島(あしかじま)駅は、関東最東端の駅でもあります。
image-20160412130845.png
あれっ?終点が最東端じゃないの?と思った方。
銚子電鉄は、海鹿島駅から南西に向きをかえて走っています。なので、終点の外川駅が最東端ではないのです。

銚子で食べたお寿司。
image-20160412130901.png
一番奥に見える黄色いのは伊達巻。プリンみたいな伊達巻は、銚子の名物らしい。

さんま押し寿司。
image-20160412130910.png
さばの押し寿司は食べたことがあるけど、さんまははじめて食べた。さんま、って感じの味でした。

レトロ感がうれしい、銚子電鉄でした。

番外編。

上の階の大先生からいただいた、タケノコ。
今年は、旦那が上手にゆでて、煮物にしてくれました。
image-20160412231005.png
すばらしすぎる・・・負けた・・・

nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:旅行

塩の道〜大糸線 [乗り物]

またまた仕事ついでに乗り鉄の話しで、恐縮です。

今回は、司法修習生と指導担当弁護士の旅行で、越後湯沢へ。

行きの日は、金曜日で、事務所で仕事をしてから夕食に間に合うように向かうため、普通に上越新幹線で直行。

大宮駅で、東北新幹線(緑色)と秋田新幹線の連結部の競演←向こうの上りの番線にも見えます。
image-20160223124055.png
こんなものに、鉄道バカは、感動するのです。すみません。

帰りは、越後湯沢駅から直行・・・で帰ってこないのが、乗り鉄の乗り鉄たるゆえん。
image-20160223124112.png
新幹線ではありません。

北越急行ほくほく線。
新潟県にある、JR上越線六日町駅(東京からみると越後湯沢の先にあります)と、JR信越本線犀潟(さいがた)駅を結ぶ私鉄。
image-20160223124127.png
かつて、北陸新幹線開業前、首都圏から金沢に列車で行くのには、新幹線で越後湯沢まで行き、越後湯沢から、上越線~ほくほく線~信越本線~北陸本線直通特急はくたか、金沢行きに乗り換えるのが、最速でした。

北陸新幹線が開業した後、金沢行きはなくなりましたが、ほくほく線は廃止されることはなく、上越線越後湯沢から、犀潟駅の先の直江津までの電車が運行されてます。
今回乗車したのは、越後湯沢と直江津を一時間足らずで結ぶ「超」快速スノーラビット。


日本でも有数の豪雪地帯を走る路線。途中十日町では、雪まつりが開催されており、十日町まで電車はすごい混雑で首都圏のラッシュ並みでした。
image-20160223124146.png
越後湯沢駅で、運転席から。雪は、若干少ないかな?

直江津駅。
image-20160223124235.png

実は、去年夏も、訪れているのですが、駅の周りを散策。雪は全くない。
image-20160223200457.png
直江津駅の駅舎は、船をイメージしているのですね。
直江兼続が開いた港だから、直江津ですからね。

さらに西進するため、お次は、直江津駅のはじっこのほうにある、一番線ホームへ。
image-20160223200519.png

えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(旧JRが、北陸新幹線開業に伴い第三セクターに)
image-20160223200532.png

どこに向かったかと言いますと、
image-20160223200543.png

(同じような写真ですが、これは)糸魚川駅。向こうは新幹線の高架。
image-20160223200633.png


一応新幹線停車駅・・・にしては、人影すくなく、さみしい駅。
image-20160223200642.png
ちょうど昼時で、次の電車まで、一時間ほどあったので、昼食がてら散策。

ブリとタイの刺身とカレイの煮つけの定食。1500円は、お得かも。
image-20160223200700.png

日本海は、駅からすぐ。糸魚川駅は、日本で一番海に近い新幹線停車駅を売りにしているようです。
image-20160223200719.png

なかなか風情のある商店街が残っています。
image-20160223200734.png

というのも、ここは、塩の道の起点として、古くから栄えた町。
塩の道とは、上杉謙信が、松本城にいる武田信玄に塩を送った伝説で有名。つまり、日本海から陸揚げされた荷物を信州に運ぶ、重要なルートでした。
image-20160223200744.png


塩の道をたどって駅方面へ行くと、銘酒謙信の酒蔵が。
image-20160223200843.png
なかなかうまい酒でした。
このほかにも、市内には酒蔵がいくつも。

で、次は、塩の道をたどる路線へ。
image-20160223200901.png
大糸線です。糸魚川~松本を結ぶ路線。まさに、塩の道です。

といっても、今の大糸線、糸魚川~松本を直接結ぶ列車はあんまりなく、多くは途中南小谷(みなみおたり)までしか行きません。
image-20160223200914.png
南小谷で、時間の関係もあり、特急あずさに乗り換え。

白馬のあたりの車窓。さすがに雪が積もってます。
image-20160223200931.png

このまま、東京まであずさで帰りたかったのですが、これも時間の関係で、松本で乗り換え。
image-20160223200941.png

特急しなので、長野へ。
image-20160223200952.png

長野から、北陸新幹線かがやきで、大宮まで戻ってきて、無事帰還。
かがやきは、全席指定なので、事前に座席は確保しておりました。

実は、特急しなのが遅れており、長野での乗り換え時間が1分とごくわずか。
でも、ああいうときは、新幹線も待ってくれるんですね。何とか間に合ってよかったです。

nice!(11)  コメント(5) 
共通テーマ:旅行

房総横断鉄道の旅(^_-)-☆ [乗り物]

久しぶりにブログを、と思ったら、新年初でした。

ということで、皆様、明けましておめでとうございます。

1月は、5日が仕事初めで司法修習の指導担当が始まったり何かとあわただしくしているうちに、鼻風邪をひいてしまい。

風邪自体は大したことはなかったものの、のどが痛いのに裁判の尋問があったりして、結構大変でした。

おかげさまで、自転車に半月乗っておらず。

先日、全快したので、再び自転車通勤開始したところ、見事に筋肉痛です(ー_ー)!!
まあ、ちゃんと体に効いている証拠だと思って、あきらめることとします。

さてさて、そんな中でも、ちゃんと遊びに出かけておりますです。

同業者の鉄道仲間?と、千葉県の小湊鉄道・いすみ鉄道に乗ってきました。

小湊鉄道は、JR内房線の五井駅(市原市)から内陸にある上総中野(夷隅郡大多喜町)までの、ローカル線。
image-20160202125329.png
小湊という名は、本来、外房の小湊まで開通する予定だったから。
結局、小湊まで開通するという夢はかないませんでしたが、上総中野では、いすみ鉄道(旧国鉄木原)線に接続。いすみ鉄道は、外房の大原までつながっているので、一応、内房から外房まで、房総半島を横断するという夢はかなったのかな。

あ、房総半島の、東京湾よりが内房、太平洋よりが外房ね。
ただ、鉄道の路線は、なぜか外房の安房鴨川より内房まわりが内房線、外房周りが外房線。ややこしい。


上総中野駅でいすみ鉄道に乗車。
image-20160202125341.png
この車両(急行そと房)は、夫(母が長崎出身)によると、昔、長崎本線を走っていた車両で乗ったことがあるとか。
現在は、ここいすみ鉄道で、伊勢海老料理を出す食堂車(伊勢海老特急)として、活躍しています。←今回は乗っていませんが。

大多喜駅で乗り換え。
image-20160202125359.png
いすみ鉄道は、旧国鉄木原線。木原=木更津と大原。

木更津は、内房の大きな市。ドラマや、最近では氣志團で有名かな?

つまり、木原線も、木更津から大原へ、房総横断の夢?を抱いて作られた路線。
内陸の上総中野までしか開通しませんでしたが、房総横断の夢は、小湊鉄道と接続することで、かなったのかな。

ただ、木更津からは、もう一つ、房総横断の野望を抱いた路線が出ています。JR久留里線です。

久留里線は、木原線と接続する予定だったのでしょうけど、結局内陸の上総亀山というところまでしか、開通せず。どこの路線とも接続せず、房総横断の野望?果せず。久留里線の片思いに終わったようです。

大原から外房線・内房線を乗り継いで、館山で、名物の房州寿司。
image-20160202125414.png
このような丸みのあるシャリが房州寿司の特徴。とても大きく、ボリュームがありました。

お品書き。
image-20160202125425.png

帰り、JR京葉線から見た、千葉港の夕景がきれいでした。
image-20160202125438.png
故郷千葉の魅力を再発見した鉄道旅でした。
nice!(14)  コメント(4) 
共通テーマ:旅行

☆自転車通勤1周年(^_−)−☆ [乗り物]

本日は愛車(クロスバイク)納車1周年の記念日。
依頼者の方にすら、「どっちかっていうと、ママチャリのイメージが」なんて言われたし、その他の同業者やら友人やらにも「似合わない」「どうせ続かないから」など、散々な言われ方をしましたが、大方の予想に反して、片道6キロの距離を自転車で快適に通勤しております(^^)管内の警察署も、一か所以外は自転車で走破(^_−)−☆

本日は、郊外の田んぼの中にある、最近お気に入りの喫茶店に寄ってから、事務所に出勤(>人<;)
image-20151017154823.png

nice!(8)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。